News

8月21日に、東京・池尻のOFS GALLERYにて写真家・上田義彦氏の個展「Beside Time 光に宿る記憶」が始まった。
Netflix Japanは、9月にNetflixが日本でのサービス開始から10周年を迎えることを受けて、ブランドキャンペーンを開始。8月18日に、10周年スペシャルムービー「次のエピソードへ」の公開を開始した。
エスエス製薬は8月18日、鎮痛薬「EVE(イブ)」の啓発施策として、肩こり痛の原因を題材にした交通広告「超酷な姿勢展」を大阪駅前地下道(大阪市北区)で始めた。パフォーマーが彫刻のように静止する「彫像パフォーマンス」や、コインを入れて“つらい姿勢”を選 ...
関西電力は8月25日付の朝日新聞と読売新聞(大阪本社版朝刊・一部地域を除く)に、万博を舞台とした広告を掲載した。朝日には1970年の大阪万博、読売には2025年の大阪・関西万博のイラストを掲出し、2紙をつなげると1枚の絵になる仕組み。
東京海上グループのイーデザイン損害保険(イーデザイン損保)は、10月1日に「東京海上ダイレクト損害保険」へ社名を変更する。それに先立ち、社名変更の発表後で初となるテレビCMを8月18日から放映開始。初共演となる俳優の本木雅弘と中条あやみを起用している ...
三菱電機は「機械が休んだ世界」をテーマとした展示イベント「もしも機械が休んだら展」を開催している。期間は8月22~24日で、会場は原宿の「MIL GALLERY ...
女優の上白石萌歌を店主役に起用した新CMも同日に放映を開始した。全国各地のご当地タレントが出演し、ご当地おにぎりと「綾鷹」のおいしさを紹介するエリア限定CMも順次展開する。
密着型のエスノグラフィー調査から見えてきたZ世代の誤解。Z世代に対する一般論と実態のギャップ。若者の研究所にて、学生研究員が大人と対話をしながら自らの世代を分析する中で生まれた連載企画です。――見かけなくなった職場結婚、ビール離れの実際、たばこに代わる嗜好品、奢る・奢られ論争の最前線――「えっ?そうなの?」、大人が知らない「ビーリアルな」Z世代理解に迫ります。
UGCとは、SNS投稿や口コミ、ブログなど、一般ユーザーが自発的に発信するコンテンツのこと。新ブランドでは、まずUGCを起点に「ライク(好意)」が生まれ、その好意をきっかけにユーザーがさらに情報を調べ、「推せる」と感じた時点で購買につながる。そして、 ...
博報堂は8月19日、韓国でエンターテインメント事業を展開するCJ ...
クライアントのオリエンと、遠くにいるユーザーの気持ち。この二つのバランスが大切だと語る、コピーライターの上田浩和氏。自信が若いころはコピーライターの仕事を勘違いしていたと振り返ります。ユーザーが「これは自分のことだ」と感じられるコピーに必要なことをお ...