News
プジョー(Stellantisジャパン)は8月21日、新開発のハイブリッドパワートレーンを導入した「2008 GT Hybrid(ニーマルマルハチ ジーティー ハイブリッド)」を発売した。価格は419万円。
日産自動車は8月22日、スーパーハイトワゴンの新型「ルークス」を先行公開した。発売は秋ごろを予定し、価格(予定)は160万円台~であることがアナウンスされた。 先代モデルに続いて、日産と三菱自動車工業の合弁会社NMKVのマネジメントのもと、日産が企画 ...
競争の激しい軽自動車の世界で、新しいルークスが訴求するのは「見えルークス!あがルークス!」だ。Aピラーの改良で視界のよさが一段と上がり、軽初の12.3インチセンターディスプレイとGoogleとの連携、気持ちのよい走りをキャッチコピーで表したものだ。
筆者(山本シンヤ)がドイツのニュルブルクリンク(以下、ニュル)の取材に初めて行ったのは2005年。この年はファルケンが日産・スカイラインGT-R(GT-Rでの最後の参戦)、プローバがスバル・インプレッサWRX ...
ホンダ・レーシング(HRC)は8月21日、SUPER GT GT500クラスで活躍してきた伊沢拓也選手が、2025年シーズン最終戦をもってGT500クラスでの活動を終了すると発表した。 2007年の鈴鹿1000kmでSUPER GT ...
ボルボ・カー・ジャパンは8月21日、日常からアウトドアシーンまで対応するBEV(バッテリ電気自動車)のクロスカントリーモデル「EX30 Cross Country(クロスカントリー)」を発売した。価格は649万円。
トヨタ自動車とマツダは8月21日、マツダ本社工場内においてトヨタの車載用電池を活用したスイープ蓄電システムを、マツダ本社内電力システムへ接続する実証実験を開始した。
ボルボにとって史上最小のSUVであるバッテリEVモデル、EX30がシリーズの拡充を行なった。これまではリア駆動のシングルモーター仕様でパノラマルーフなどの豪華装備を与えたモデル「EX30 Ultra Single motor Extended range(579万円)」のみで勝負してきたが、そこからパノラマルーフなどを省いたモデル「EX30 Plus Single motor Extended r ...
日産自動車は、「エクストレイル」をマイナーチェンジして9月18日に発売する。価格は基準車が384万3400円~494万6700円、AUTECHシリーズが514万1400円~590万1500円。新グレード「ROCK CREEK(ロッククリーク)」は475万6400円~488万6200円。
2022年に登場した現行の4代目「エクストレイル」がマイナーチェンジを行なった。エンジンは日産自慢の可変圧縮ターボエンジンを原動力にモーターで駆動するe-POWERを搭載。前後駆動力配分と四輪のブレーキを強調制御し、4つのタイヤのグリップをうまく引き出しながら走るe-4ORCEという四駆システムを搭載していることは基本的に変わりはない。
日産自動車「エクストレイル」はミドルサイズの本格4WD SUV。2000年にデビューした初代モデル(T30)は、「テラノ」の後継車種らしく“タフギア”をコンセプトに誕生。その後もそのDNAを継承しつつ2007年に2代目(T31)に、2013年にはそこに「先進性」をプラスした3代目(T32)へとモデルチェンジ。2022年には現行モデルとなる4代目(T33)が「上質さ」を付加して登場する。そしてデビュ ...
日産自動車は、新型「エクストレイル NISMO」を9月24日に発売する。価格は「NISMO e-4ORCE」が541万6400円、「NISMO advanced package e-4ORCE」が596万2000円。ともに駆動方式は4WD(e-4ORCE)となり、シートは2列仕様。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results