News
全国の新型コロナウイルスの患者数が9週連続で増加しています。喉の激しい痛みが特徴の変異株「ニンバス」とその系統が8割を占めていることが分かりました。 厚労省によりますと、今月17日までの1週間に全国およそ3000の医療機関から報告された新型コロナの新規患者数は2万2288人で、1医療機関あたり「6.3人」になりました。9週連続で増加しています。 都道府県別では、最も多いのは宮崎の「14.74人 ...
運転席からは見えない車の周辺の死角も確認できる機能が登場しました。 日産自動車は軽自動車「ルークス」を、5年ぶりに全面改良しました。 車についた複数のカメラの映像を合成して画面に映し出したり、フロントガラス横の柱を改良したりして、安全に関する装備を充実させました。 軽自動車でも車内の広さが特長の「スーパーハイトワゴン」と呼ばれ、ホンダやスズキなども開発に力を入れています。 日産 杉本全執行職 ...
小学生の女子児童にわいせつな画像を見せつけながら近付いて体を触ったとして、25歳の男が逮捕されました。 無職の竹内梢吾容疑者は2022年8月、埼玉県新座市で面識のない小学生の女子児童の体を触った疑いが持たれています。 警察によりますと、竹内容疑者は現場周辺を徘徊(はいかい)して児童を探し、女子児童に自身のスマートフォンのわいせつな画像を見せつけながら近付いて、声を掛けたということです。 竹内 ...
立憲民主党が参議院選挙の総括に向けた両院議員懇談会を開きました。議席数を増やせなかった執行部の責任が焦点です。 (政治部・野中里紗記者報告) 野田代表ら執行部が作った総括案について、所属議員が意見を交わしています。 立憲民主党 野田代表 「惜敗をされた皆さまの声とか、様々な声を聞きながら文案を作ってまいった。きょうはその文案に基づいて、さらに突っ込んだ総括をしていただければ」 立意が参院選で ...
台風12号は22日午前9時に、宮崎県沖で熱帯低気圧に変わったと気象庁が発表しました。ただ、活発な雨雲は依然として九州南部に掛かっています。 鹿児島県は降り始めからの雨量がすでに平年8月の1.5倍程となっているところがあり、土砂災害などに厳重な警戒が必要です。 鹿児島県は昼すぎにかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる恐れもあります。 引き続き、警戒を続けて下さい。
プーチン大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談について、ロシアのラブロフ外相は停戦合意に向けて十分進展した場合のみ会談が可能になると主張しました。 ロシアのラブロフ外相は21日、プーチン氏がウクライナ側の指導者と会談をするのは「あらゆる問題が十分に進展した場合のみだ」と主張しました。 そして、前提なしでの会談を主張するゼレンスキー氏は合意を達成するつもりがないなどと批判しました。 さらに戒厳令 ...
21日夕方、鹿児島県に上陸した台風12号はゆっくりとしたスピードで九州付近を進んでいます。鹿児島市から報告です。 (小田都由アナウンサー報告) JR鹿児島中央駅前からお伝えします。 21日夕方、JR鹿児島中央駅前は視界が遮られるほどの激しい雨と強風でしたが、21日夜から22日朝にかけて鹿児島市内では雨、風ともに弱まり、この時間もおさまっています。 現在も鹿児島市など8つの市に避難指示が出さ ...
神戸市のマンションで24歳の女性が刺されて死亡した事件で、女性の死因が失血死だったことが分かりました。 20日午後7時20分ごろ、神戸市中央区のマンションで住人の片山恵さんが何者かに刺されて死亡しました。 司法解剖の結果、死因は胸のあたりを刃物のようなもので刺されたことによる失血死と判明しました。 また、上半身の前側に複数の刺し傷があり、右手には抵抗した際にできたとみられる傷があったというこ ...
鹿児島県に21日、台風が上陸しました。発達しないと思われた熱帯低気圧が、高い海水温などの影響で一転、台風へと発達。鹿児島県の各地で河川の氾濫や浸水が起きています。県内では22日夕方にかけて線状降水帯が発生する恐れがあります。
去年1月、大地震に見舞われた能登半島と南海トラフ地震に備える徳島の中高生らが、防災や災害時の対応について話し合う意見交換会が先週行われた。若者が考える“ティーンズ防災”とは?
1 韓国人女優ペ・ドゥナ(45)、香椎由宇(38)らが21日、都内で行われた映画「リンダ リンダ リンダ 4k」(山下敦弘監督)の公開前夜祭舞台挨拶に登壇した。 文化祭前日に突如バンドを組んだ女子高生を描いた、2005年に公開された映画の4kデジタルリマスター版。
香椎由宇は今作の反響の大きさを、「私は子育てで、(仕事の)間が空いたりする時期がちょこちょこあったんですけど、少しずつ復帰するたびに受ける取材とかで、『リンダ リンダ リンダ、すごく好きなんですよ』と、取材を受ける最初の一言で言われることがすごく多い。それを言われちゃうともう『なんでも答えます』という気になっちゃう、そういう魔法の一言じゃないですけど、人と人をつなげることがすごく強い作品だなと思い ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results