News

1 22日、横浜でカメラが捉えたのは「リス」。かわいく見えて、実は過去最多となっているマダニ感染症を拡大させる恐れも指摘されているんです。 横浜で“危険なリス”急増なぜ?
中国南部で行われた橋の解体工事。河川敷で見守る関係者を、まさかのハプニングが襲いました。  桂林市の川にかかる、こちらの橋。30年以上にわたって地元住民の暮らしを支えてきましたが、老朽化などで今月をもって取り壊されることに…。  アクシデントが起きたのは解体作業の終盤でした。  橋が一気に川に崩れ落ち、噴き上がる水しぶき。それが近くにいた工事関係者に降り注いだのです。  幸いけが人などは報告されて ...
旬を迎えたナシ。おいしいナシの選び方はどこを見ればいいか、ご存知ですか。  シャキッと瑞々しく、爽やかな甘みとシャリシャリ食感がたまらない、そんなナシですが、ここでクイズです。  おいしいナシの選び方「色」「形」「大きさ」どこを見れば良いのでしょうか。  教えてくれるのは、30年以上、野菜や果物を扱ってきた目利きのプロ。おなじみ「アキダイ」の秋葉社長。 アキダイ 秋葉弘道社長 「おいしいナシの選び ...
収穫直前のイチジク1000個が一夜にして盗まれました。 イチジク農家 西果樹園 西さん 「ずらーっと真っ赤に並んで楽しみにしてたんですけど、このケースで25ケースくらいの収穫を予定していた。1000個ぐらい、(被害は)15万円ぐらいですかね…人が作ったのを、人のものをとるというそのものが一番ですね、人間としていけない行為」  怒り心頭のイチジク農家。  今が旬の“イチジク”およそ1000個を一夜に ...
全国の新型コロナウイルスの患者数が9週連続で増加しています。喉の激しい痛みが特徴の変異株「ニンバス」とその系統が8割を占めていることが分かりました。  厚労省によりますと、今月17日までの1週間に全国およそ3000の医療機関から報告された新型コロナの新規患者数は2万2288人で、1医療機関あたり「6.3人」になりました。9週連続で増加しています。  都道府県別では、最も多いのは宮崎の「14.74人 ...
小学生の女子児童にわいせつな画像を見せつけながら近付いて体を触ったとして、25歳の男が逮捕されました。  無職の竹内梢吾容疑者は2022年8月、埼玉県新座市で面識のない小学生の女子児童の体を触った疑いが持たれています。  警察によりますと、竹内容疑者は現場周辺を徘徊(はいかい)して児童を探し、女子児童に自身のスマートフォンのわいせつな画像を見せつけながら近付いて、声を掛けたということです。  竹内 ...
立憲民主党が参議院選挙の総括に向けた両院議員懇談会を開きました。議席数を増やせなかった執行部の責任が焦点です。  (政治部・野中里紗記者報告)  野田代表ら執行部が作った総括案について、所属議員が意見を交わしています。 立憲民主党 野田代表 「惜敗をされた皆さまの声とか、様々な声を聞きながら文案を作ってまいった。きょうはその文案に基づいて、さらに突っ込んだ総括をしていただければ」  立意が参院選で ...
台風12号は22日午前9時に、宮崎県沖で熱帯低気圧に変わったと気象庁が発表しました。ただ、活発な雨雲は依然として九州南部に掛かっています。  鹿児島県は降り始めからの雨量がすでに平年8月の1.5倍程となっているところがあり、土砂災害などに厳重な警戒が必要です。  鹿児島県は昼すぎにかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる恐れもあります。  引き続き、警戒を続けて下さい。
プーチン大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談について、ロシアのラブロフ外相は停戦合意に向けて十分進展した場合のみ会談が可能になると主張しました。  ロシアのラブロフ外相は21日、プーチン氏がウクライナ側の指導者と会談をするのは「あらゆる問題が十分に進展した場合のみだ」と主張しました。  そして、前提なしでの会談を主張するゼレンスキー氏は合意を達成するつもりがないなどと批判しました。  さらに戒厳令 ...
台風12号は22日午前に九州を通過したと見られますが、鹿児島県ではこの後も線状降水帯が発生する恐れがあります。  鹿児島県では21日から雨が強まり、降り始めからの雨量が8月の平年ひと月分を超えた所もあります。  台風12号の動きが遅いため、すでに大雨となった地域でさらに雨量が多くなる恐れがあります。  この後、23日朝にかけて九州南部の多い所で150ミリと予想されています。  鹿児島県では22日昼 ...
21日夕方、鹿児島県に上陸した台風12号はゆっくりとしたスピードで九州付近を進んでいます。鹿児島市から報告です。  (小田都由アナウンサー報告)  JR鹿児島中央駅前からお伝えします。  21日夕方、JR鹿児島中央駅前は視界が遮られるほどの激しい雨と強風でしたが、21日夜から22日朝にかけて鹿児島市内では雨、風ともに弱まり、この時間もおさまっています。  現在も鹿児島市など8つの市に避難指示が出さ ...
鹿児島県に21日、台風が上陸しました。発達しないと思われた熱帯低気圧が、高い海水温などの影響で一転、台風へと発達。鹿児島県の各地で河川の氾濫や浸水が起きています。県内では22日夕方にかけて線状降水帯が発生する恐れがあります。